【お知らせ】
・公式ホームページをリニューアルしました!
京都軟式野球チームZblues 新ホームページはこちら
「勝つための熱い野球」よりも
「ただただ野球を楽しむこと」を重視したチームです!
Zbluesでは現在プレーヤーもマネージャーも大募集しております!
・野球やりたいのに周りで野球やっている人がいない・・・
・ネットで募集してるチームに入りたいが、昔からの仲間で結成してるチームが多くて溶け込める自信がない・・・
・自分はうまくないので試合に出れるはずないし・・・
・仕事の休みが不定期だから活動頻度が少ないと参加できるかわからないし・・・
・女子でキャッチボールだけでもやってみたい!!
って方!心配無用です(^O^)/
現在のメンバーは、もともとの知り合い同士とかではなく、ほとんどがこのホームページやブログから応募してきてくれた方々ばかりですし、毎年コンスタントに数名ずつ新入団選手がいますので溶け込みやすいかと思います。(詳しくはメンバー紹介ページをご覧ください!)
また試合は実力ではなく日ごろの「出席率」を重視して監督がオーダーを決めますし、
1試合のうちに参加者全員が満遍なく出場できるようにしてますので、「せっかく参加したのにほとんど出れなかった(涙)」とかの心配は全く無用です!
もちろん女子選手も同じですし、また「いきなり選手としては不安・・・」って女子向けに特別に 「練習生」として「キャッチボールだけでもやりたい」ノリの入団も大歓迎!!
実際、入団済の女子選手はみんな「練習生」としてスタートしてます(^^)
現時点では
■ 年齢層 ・メンバー数等
約40名で、年齢層は18~38歳 平均年齢25歳ぐらい/女子選手4名
■活動地域
・京都市内およびその周辺全域の市営グランド(主に一乗寺・朱雀)
・京都御所内グランド(主に基礎練習・自主トレで利用)
■主な活動日
主に3~11月の土日祝日に、練習または試合を月3~4回程度で行ってますが、今後メンバー増員に伴って活動頻度を上げていく予定です!
(12~2月までオフシーズンですが、有志でちょくちょく合同自主トレもやってます。)
特に、プレーヤーとしては
・小学校や中学校で野球をやっていたが、またやってみたいな~という、高校生・大学生・専門学校生・社会人の方などなど
・これまでバリバリやってきたけど、今後は野球を楽しむことを優先したい方
・女子で野球やってみたいけど、男性に混じってやる自信ないからまずはキャッチボールから・・・という方
(→練習にメインで参加し、試合は出場機会を抑えた「練習生」制度も導入してます!)
マネージャーとしては
・野球が興味があって、ベンチ裏で観るだけでいいからチームの一員として加わってみたい
・以前野球部のマネージャーをやっていたけど、またやってみたい
・これまで野球部のマネージャーをやったことがないので、一度やってみたい
という方などなど、経験の有無などは問いません。
(このHPからのマネージャー入団者もたくさんいます!)
京都軟式野球チームZbluesアメブロも御覧ください!
少しでも興味をもたれた方はお名前・年齢・野球経験などを記載の上、
お気軽にお問合せくださいね♪
【連絡窓口】副将(新人監督)茨木一樹 / 副将(渉外統括)茨木 遼
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
(注意事項)
現メンバーの平均が20~25歳程度のため、お互い気を使うような状況は作りたくないので
入団時の年齢制限=上限は35歳までとさせて頂いてます。
それ以上の方についてはチームの方針により、例外なくお断りさせて頂くことになりますので悪しからずご了承ください。
また、当チームはバリバリの高校野球経験者もいて、そういったメンバーの指導の下に活動しておりますが、もっぱら「みんなでただただ野球を楽しむこと」を目的としております。
そのため、バリバリの経験者には物足りない点も多いと思いますし、例えば野球経験の浅いメンバーは試合で審判をやるのも難しい等もあり、どうしても野球だけを見ると経験者に負担が偏ってしまいます。
(バリバリの経験者に負担がいく分、経験が浅い方も運営上の協力を頂いたりしてトータルで見たらできるだけ不公平が無いようにしてるのですが、どうしても理解頂けない方がおられるので念の為。)
特に厳しい環境で野球を経験してこられた方々には野球においてすべてを「平等に」することや、活動前の準備等1つ1つを入念にきちんとやることを希望されたりしますが、それが徹底できない当チームに不満を抱いて退団するメンバーもいたので、特にそういう点を重視される方は当チームでは無く軟式野球連盟所属のチーム等に入って頂くことをおススメします。
従って、厳しい環境での野球を経験されてこられた方々については、当チームとしては少しでも多くご協力頂きたい次第ではあるものの、チームを維持するためにはこういった運営方針をご理解いただける方とのみ一緒にやっていきたいと考えてますので、ご理解のほどよろしくお願い致します<m(__)m>
また参加費支払が不誠実な方や、メール等による連絡への返信にルーズな方、時間を守らない方はチーム運営上かなりの負担になりますので、誠に失礼ながらお断りさせて頂きます。
(上記に該当する方はたとえ入団後であっても運営幹部の判断により既に何名かは強制的に除名しておりますので、現在所属しているメンバーは全員がきちんと対応できる方ばかりです。)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※